夏の暑さに負けない・夏バテ防止|整体&健康塾らくしんかん(広島市中区)
梅雨が明けたと思ったら、今度はいきなり猛暑‼
猛暑に身体がついていけなくて、参っている人も多いのではないかと思います。
梅雨時期のカラダに順応しきれていないと、今度は夏の厳しい暑さにも適応しづらくなり、熱中症や夏バテをはじめ、夏特有の体調不良に悩まされます。
まずは、梅雨時期のカラダを清算する必要があります。
ポイントは
・梅雨時期の湿気で縮んだ身体を伸ばす(特に脚裏)。
・呼吸器を活発化し、さらに皮膚呼吸も活発させ汗を出やすくする。
につきます。
共通するのは、脚の裏、つまり太腿の裏をよーく伸ばすことです。
梅雨時期には湿気でここが縮みがちになります。そうすると足が重く、
腰も伸びず、身体全体が重くダルく、息苦しく呼吸器も停滞しがちになります。
以前にも紹介しましたが、ここの太腿の裏(アイウオッチの写真参照)を
自分の手でよく弾いておきます。弾くのが苦手であれば、仰向けに寝て、
脚を高く上げて、椅子や壁に立てかけて脚裏をよくのばすようにしてください。
これは極めて簡単なので、ご家庭で時間あればスグできます。
脚裏は腎臓の働きに関係しますので、足の浮腫みを感じたらコレを
やっておくといいのです。さらに呼吸器を活発化させます。
脚裏を伸ばすと腰も伸びてきて、胸が拡がり呼吸がしやすくなり
行動しやすくなります。
そうすると呼吸器の動きが活発化すると同時に皮膚も毛穴が開いて、
皮膚呼吸や汗も出やすくなります。実はこれが梅雨時と夏の急所です。
呼吸器が活発化すると身体が動きやすくなり、猛暑での消耗を防いでくれます。
皮膚の毛穴が開くと皮膚呼吸が活発化し、ガスと同時に汗も出やすくなり、
体温調整が容易になります。これが熱中症を防ぎ、消耗による夏バテにも効く
のです。さらに足の指を一本一本を丁寧に引っ張ると皮膚がより開いて、心臓の動きも
活発化してきます。
まずは、ご自身のカラダを出来るところからケアをして、梅雨時の澱んだ身体を
清算し、真夏の暑さに負けないように準備しておくことが大事です。
(おわり)