2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 admin ブログ まとめ:初夏と梅雨時期の身体の特徴と健康法 初夏と梅雨時期を快適に過ごす。 ここでまとめの特集をします。 カラッと爽やかな初夏も過ぎて、ジメッとした梅雨時期に入っています。 春夏秋冬の四季のなか、この初夏と梅雨は特殊で“五季”と捉えてもいいかもしれません。 “五季 […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月27日 admin ブログ 意外にキツイ”からだを捻じる動作“②-根本改善整体らくしんかん(広島市) からだを“捻じる”動作の注意です。 “捻じる”動作は結構キツイです。 いきなり力いっぱい捻じると攣ったり、スジを痛める恐れがあります。 逆に自分では捻じっているつもりでも、自身の身体の悪いクセが出て 初動で身体を左右に動 […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月25日 admin ブログ 梅雨時の健康法”からだを捻じる①”-根本改善整体らくしんかん(広島市) 梅雨時期の健康づくりに“からだを捻じろう①” 西日本では今年めずらしく梅雨入りが遅れていますが、 天気予報では、明日からしばらく雨続きになるようです。 この時に梅雨入り宣言されるのではないかと思います。 & […]
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 admin ブログ 梅雨時を快適に-胸を開き呼吸をラクに-根本改善整体らくしんかん(広島市) 梅雨時を快適に過ごそう。胸を開き呼吸器をラクに! 中四国地方に限り今年は梅雨入りが遅れているようですが、 すでに湿気が高くなり息苦しく感じている人が出ています。 まずは胸を大きく広げるような体 […]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年6月20日 admin ブログ 足がだるい、重くて寝れない時の対処法-根本改善整体らくしんかん 足のトラブルシリーズ「足が重い、足がだるい」夜も寝れない。 これも腎臓系統の過労も関わっています。 足先に溜まった汚れた血がうまく心臓を経て腎臓へ還りにくいことが原因です。 特に左足に不快感が強い場合は腎臓 […]
2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年6月19日 admin ブログ 足裏が火照た時の解消法ー根本改善整体らくしんかん(広島市) 初夏から梅雨時期にありがちなトラブル解消法「足裏が火照る」 どんよりと蒸し暑く感じる日もあり梅雨入りももうすぐですね。 最近になって足のトラブルを訴える人が続出しています。 例えば、足の裏が「 […]
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年6月14日 admin ブログ 認知症問題に取り組む(最終回)-肛門を締めろー根本改善整体らくしんかん(広島市) 認知症問題に取り組む④ 最終回です。 根本改善整体では「身体の姿勢や運動」面から認知症問題に取り組みます。 偏った姿勢や運動が永年続くと「偏り疲労」となり、身体のあちこちが歪んできます。 そのひとつの例が“認知症”である […]
2019年6月13日 / 最終更新日時 : 2019年6月13日 admin ブログ 認知症問題に取り組む②-首を弛める- 「認知症を予防する」シリーズ。 整体では「首の弾力」があるか否かで認知症を防いだり、症状を軽減する目安としています。 首にほどよい柔らかさ、弾力があるのが良いのです。 ちょっと肌を軽く押すとプルルんとした感触です。 押す […]
2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2019年6月10日 admin ブログ 新たにブログ立ち上げますー機動整体ナガミが島をいく 新たにブログを立ち上げました。 機動整体ナガミが島をいく。離島の皆さんを整体で元気に! 過疎高齢化、医療問題で、ますます深刻化していく離島の課題解決に お役立てるよう整体などボランティア活動で西瀬戸の島々を […]
2019年6月6日 / 最終更新日時 : 2019年6月6日 admin ブログ 認知症問題に取り組む①-頭蓋骨の引引き上げるー 「認知症問題に取り組む」 「認知症」は高齢になるにつれて身体を機能と感覚が衰えていく当然の現象です。 よく年を取ると「耳が聞こえづらい、鼻が利かない、老眼で文字が見えない」という現象があります。 それは体の […]