足を伸ばしてパタン!・カンタン腰痛解消法(基本編)|らくしんかん整体(広島市)
もうひとつ、簡単な腰痛解消法を紹介しましょう。
簡単な理由は、仰向けになって足を伸ばしてパタンさせるだけ。
ただ、上げて伸ばした足をいかに骨盤や腰椎に響かせるのに少し慣れが必要です。
とくに慣れないうちは、いろいろな角度で試し、自身の骨盤や腰椎にひびく感覚を掴むのに
少し時間がかかります。
いずれにせよ、体が鈍感だとどうしようもないところがあります。
簡単に二通り(基本・応用)やり方を紹介しますが、
今回は基本編です。(アイウオッチの写真参照)
1.仰向けに寝ます。その時枕はしません。また柔らかいマットや布団に寝ると、
足を上げて伸ばしても腰にうまく伝わらないので注意が必要です。
2.両脚をゆったり伸ばします。両足を拡げる角度は自身の骨盤や腰椎に響く角度を
見つけます。あまり開く角度が大きいとやりづらくなります。わずかに開く程度がコツ。
3.床から両足を1~2センチ程度あげます。あまり高く上げると腰に響きません。
4.両足を上げたまま、息を吸いながら両足を伸ばしていきます。
このときに両足を伸ばしていくと、腰椎や骨盤に響いてきて、さらに腰痛の箇所にも響き
”痛いけど気持ち良い(イタキモ)”が出てくればOK!
5.息を吸い切ったら、両足をパタンと床に落としてリラックス。
しばらく2~3呼吸程度、そのままの位置でリラックスします。
その後は、ゆっくりと起き上がります。
これをすると、緊張状態が強いられたうえに堅く痛めた腰の部分を
一気に弛めることができます。その結果、腰の痛みが緩和されてきます。
今回は前回の続きで、腰椎5番を焦点とした”足を上げて伸ばす”方法です。
慣れて自身の感覚が鋭敏になってきたら、腰椎5番だけでなく他の腰痛の箇所へも
同じく応用ができます。
就寝前、起床時の寝床でやられても良いと思います。
シンプルですが意外に奥深いものがあります。
是非お試しください。次回は操体法も使った応用編も取り上げます。
(おわり)