おのみち散歩②-昭和の雰囲気が漂う石段の街並みー根本改善整体らくしんかん
おのみち散策②つづきです。
ゲストハウスにチェックインしたら、もう夕方5時過ぎ。
日没の遅い西日本でも、夕暮れがせまってきます。
幸い、ゲストハウスの近くに千光寺へつづく石段があり、
ここから一段、一段と登っていく。
途中、千光寺へお参りしたと思われる観光客やカップルが
石段を降りてくるのと行き違いに、よっこらっしょ!と登る。
石段は急。登るの結構シンドイ。
石段の両隣は、普通の民家が立ち並んでいる。
古いモルタル建てで、いかにも昭和に建てられたような家が多い。
なかには、ここへ来る観光客向けに喫茶店に改装した家もあるが、
普通に住んでいるようだ。
移動手段が、この石段を自分の足で昇り降りするしかないみたいだと、
ちょっと大変だなとも思う。
ネコとも出会う。
ネコが多い、ネコにからかわれながら石段を登る。

石段のネコちゃん
石段の途中で、ちょっと一服。
振り返ると三重の塔。
さらに、千光寺近くまで登り、後ろを振り返ると。
そして千光寺。
時間が遅いので、参拝客はほとんどいない。
あ~あ、日が暮れてしまう。
船の汽笛が響いてくる。
何とも言えない、
おのみち夕暮れの散歩風景でした。
(つづく)