熱中症対策の切り札-季節とからだの整体講座-根本改善整体らくしんかん(広島市)
猛暑が続くと“熱中症”にも警戒が必要です。
これまで続けましたが、“汗”をかける身体の状態をつくることです。
そうはいっても高齢者など皮膚の弾力を失い、汗がうまくかけない。
暑さを感じる感覚も鈍ぶりがちなので、なお警戒を要します。
汗を滞ると体温が上昇しますので、水は小まめに飲むことです。
「やばいかな?」と思ったら、いちばん安全で確実な体温の下げ方を紹介します。
水や冷水で濡らして絞ったタオルを頭のてっぺん“頭頂部”にのせます。
頭頂部を冷やすと、身体の熱も下がっていきます。
間に合わない時は冷たいペットポトルの底を頭の上に乗っけるのもいいです。
凍らせたものや、氷を直接のせると、頭が痛くなります。やりすぎに注意が必要です。
ただ気をつけたいのは、後頭部や首を冷やさないことです。
血行不良をおこし、脳疾患などの重大なトラブルを起こす原因になるので注意が必要です。
氷枕で後頭部を冷やすのも良くありませんし、扇風機やクーラーで首周りを冷やすのも
止めましょう。
(つづく)