自分でできる元氣&整体生活|広島らくしんかん整体 下腹部のはなし
今回はお臍より下の”下腹部”の話をします。
とくに今回は女性の方に注目してくださいね。
今回は特に2つに絞ってお話しします。
まず、一つ目は”お通じ”・すなわち便秘です。
下腹部の左側下(盲腸と反対側)が、大便切りの急所です。
お通じに困ったときは、仰向けに寝て、大便切りの急所付近を
両手で重ねて指先を少しお腹に差し込むようにして手あて(愉氣)
してくださいね。くれぐれも力は抜いてくださいね。
盲腸側も対応しますし、いずれも下腹部でちょっと押して
奥から鈍い痛みがあれば、時間をかけて愉氣してくださいね。
やがて堅くて鈍い痛みがある場所は、柔らかくなって痛みも
和らいでくると思います。またお腹が動きますのでガスもでます。
最終的には便意を促しますので、そのままトイレへ行ってくださいね。
もう一つは、女性の生殖器です。
ここは子宮や卵巣があるところです。下腹部の広い範囲になりますが、
やさしく手あて(愉氣)してくださいね。
女性の生殖器のトラブルや冷え性・生理不順も含め、
まずは、この付近にじっくり手あてをしてください。
婦人病の予防になるだけでなく、
手あてをすることで下腹部が充実して、カラダに充実感がでて
気分もあわせて楽になってきます。
”手をあてる”だけで変わるなんて信じられないと思いますが、
日々わずかな時間でも続けれると、変わっていきます。
さすがに一朝一夕では変化が難しいので、
就寝前に、5分でもいいから習慣づけてください。
子宮・卵巣・冷え・生理不順の対応については、
後日改めて特集を組んで詳しくご説明します。
(つづく)