自分でできる整体&健康生活|広島らくしんかん整体 頭・眼スッキリ!後頭骨をあげる体操
”頭が重い! 頭が働かない! 眠たい!….”
という経験はどなたでもあるかと思います。
ここで、デスクでも簡単にできる!
”頭も眼もスッキリ! 後頭骨あげ体操”
を紹介します。(別名 上頚体操)
まずは理屈から。下の絵をみてくださいね。
上の絵の赤色の部分を指でさわってみて、頭蓋骨と筋肉の境はハッキリしていますか?
筋肉が堅くなっていませんか?
左右の頭蓋骨の下端を調べて、どちらかが極端に落ちていませんか?
頭が草臥れたり、眼の使い過ぎ、そして気持ちが停滞すると
後頭部の頭蓋骨が落ちてきます。言い換えると”後頭骨の下端が落ちて堅くなります”。
そこで少し、指で硬さや落ち具合を確認して、やさしく押し上げていきます。
この梅雨時期は、肝臓が活発になり、下手をすると肝臓が草臥れてきます。
肝臓の草臥れとともに血流が悪くなり、頭の血がうまく下りず、右後頭骨が下がり気味なりやすいのです。
もし左右どちらか迷ったら? ”右”から行い”頭の血”を下ろしていきましょう。
最後に注意ですが、
くれぐれも力をいれたり、指でグリグリしないでください。
力を入れると、余計に痛くなって首や後頭部を硬くさせる原因にもなります。
やさしく愉氣をしながら上へ上へと押圧していきましょう。
(おわり)
追伸:やり方がわからない方は”らくしんかん”体育塾へ行きましょう!