2019年8月31日 / 最終更新日時 : 2019年8月31日 admin ブログ 大事なカカトの関節調整法⑰-整体基礎講座-根本改善整体らくしんかん カカトの関節調整法です。 先に何故カカトの骨や関節を調整することが大事なのかを簡単に説明します。 前回取り上げましたカカトの下側、地面に接する骨である“踵骨”のうえに乗っかる骨が “距骨”です。距骨の上側は足のふくらはぎ […]
2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月29日 admin ブログ カカトが痛い・足底筋膜炎の対処法-整体基礎講座⑯-根本改善整体らくしんかん カカトの後ろが痛い、足底筋膜炎の対処法。 実はこの6月に足の右親指の異変がキッカケで、足裏へかかるバランスが狂い出し、 挙句の果てに足のカカトが痛くなりマトモに歩くことができない状態になりました。 折悪く、 […]
2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2019年8月27日 admin ブログ 寝冷えの対処法その②-季節とからだの整体講座-根本改善整体らくしんかん 前回「寝冷えしたらスグ足湯をしろ」をやりました。 しかし、足湯をするヒマがなかった。 時間が経つとだんだんと頭が痛くなってきた、風邪かな。 でも仕事場に来てしまって足湯ができない。 とにかく、すぐに汗を出せばいいのですが […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 admin ブログ 寝冷えをしたらスグ足湯-季節とからだの整体講座-根本改善整体らくしんかん(広島市) 朝起きると調子がおかしい。 体がだるい、ノドが痛い、声が出にくいという人が多く出ています。 最近になり日中35度を超えるような猛暑は峠を越えたようで、 夜も熱帯夜から解放され、朝もかなり涼しくなってきました。 ここで注意 […]
2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 admin ブログ カカトの調整法と観方-整体基礎講座⑮-根本改善整体らくしんかん(広島市) カカトの骨の調整法-これで下肢全体がかわる-⑮ まず足のカカトを自身の手でとってみて観察してみましょう。 下の写真のように、 カカトの外側、内側の両方を、足底から3センチほどうえに拇指などであててみて、 少し強めに押して […]
2019年8月22日 / 最終更新日時 : 2019年8月22日 admin ブログ カカトの骨が人生を左右する-整体基礎講座⑭-根本改善整体らくしんかん(広島市) 体重を支える骨“踵骨” カカトを構成する大きな骨で、当然ながら体重がモロにかかるだけでなく、 下は地面からの反動にも耐えているので、カカトへの負担は相当なものです。 言わばカカトが狂うと体運動も狂い、生活も変わり、人生も […]
2019年8月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月21日 admin ブログ カカトがあなたの人生を決める-整体基礎講座⑬-根本改善整体らくしんかん カカトの動きが、あなたの人生を変える カカトが無いと、どうなるのでしょうか? あたり前のように立ったり歩いたり走っていますが、それができなくなるのですね。 カカトを含む足は、人間にとって二足歩行が可能になって両手を解放し […]
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2019年8月19日 admin ブログ 膝が悪い・偏平足・外反母趾の改善法-基礎整体講座⑫-根本改善整体らくしんかん 膝が悪い、痛い時は、足のココが堅くなっていることがあります。 “リスフラン関節”って聞いたことがありますか? 初めて聞いた方もいらっしゃると思います。 どこにあるんかいな?という方は、 場所は例によって、アイウオッチの写 […]
2019年8月17日 / 最終更新日時 : 2019年8月17日 admin ブログ 踏み抜いて足が痛い時の改善法-整体基礎講座⑪-根本改善整体らくしんかん うっかり、素足で足裏の異物を踏み抜いてしまった! 足の甲にモノを落としてしまった…痛い! こんな時の対処法も含めて”足の甲”の構造を説明します。 足裏でモノを踏み抜いたりして、その […]
2019年8月13日 / 最終更新日時 : 2019年8月13日 admin ブログ 侮るな中足骨-整体基礎講座⑩-根本改善整体らくしんかん 侮れない足の骨“中足骨” もちろん足指の骨のひとつですが、足の甲で足先側にあります。真上からみると 骨の筋が5本にそれぞれ分かれていて、その先が5本の指に繋がっています。 普段あまり意識することがない箇所ですが、足を構成 […]