インフルエンザには”鎖骨周囲を弛めよ”|根本改善整体らくしんかん(広島市)
1月下旬になりましたが、インフルエンザの流行の懸念がでてきました。
すでに老人保健施設では集団感染で、不幸にして亡くなられる方も出ているとのことです。
とくにご年配の方など、体力的にみて弱い方に罹ると生命にかかることが
ありますので、風邪と同じく油断はできません。
かと言って、過度の警戒や予防もどうかと思います。
そこで、簡単に身体を活性化させて、この時期元気に過ごせる方法を
紹介いたします。
今回は”鎖骨”にスポットをあてます。
まず、ご自身の鎖骨をさわってみましょう。
”鎖骨ってどこですか?”と言われると困るので、
正確な場所がわからない人は、アイウオッチの写真をみてください。
鎖骨の骨の内側に”オレンジのライン”を引いています。
ラインの下側が鎖骨です。内側が”鎖骨か”と言います。
”鎖骨か”が板のように堅いと”インフルエンザ”にかかりやすいし、
インフルエンザになったときに、重く長くなる傾向がでてきます。
まずは、自分の指のハラで”じぃ~と、手あて(愉氣)”をしてください。
1箇所ずつ2,3分すると皮膚や内側の筋肉が弛んできますので、
そうしたら少し指を移動して新たな場所へ同じく”手あて(愉氣)”してください。
くれぐれも指先がぐりぐりと力を入れないよう、
触れる程度のやさしさで手あてを行ってください。
これまでシリーズで”手あて(愉氣法)”の訓練法である”合掌行氣法”を
説明しているので、実際に訓練している人は手のひらや、指先が
力が抜けて敏感で柔らかくなっているはずです。
ここでは、すでに実践です。
鎖骨か、と鎖骨か周囲を”手あて”を弛ませると、
風邪・インフルエンザにかかったとしても経過が比較的早くなります。
”鎖骨か”の下の”胸腺(緑色の地帯)”は免疫力を向上させますので、
ここを指先か手のひらで”手あて”するか、軽くトントンと数百回叩くといいです。
たった、これだけのことで身体の自然治癒力と免疫力が向上します。
守りの予防法ではありません。自身の体を活性化させます。
あと、乾燥がひどいので”冷たいお水”をちびちび飲むことです。
(おわり)