長い梅雨と湿気で体調を崩されている方に、寝冷え・夏カゼの対処法

西日本では梅雨明け宣言が出始めましたが

梅雨期の湿気や朝晩の冷えで、体調崩されていませんか?

 

とくに、こんな不調に困ってませんか

☑ 熱っぽくって頭が痛い

☑ 鼻水がぐしゅん、ぐしゅんと出る

☑ ノドが痛くて、セキが出てくる

☑ お腹が痛い!下痢をする

など

 

日中はかなり蒸し暑いので

その勢いで冷房をかけたまま扇風機を

一晩中つけぱなっしで寝ると、やられます

 

 

夜に窓を開けて

外の風がひんやりと感じれば

”冷え”に注意しなければなりません

 

 

”汗”と”冷え”の関係に注意です

 

 

梅雨時は汗が出づらく

冷えて引っ込めると体調不良を起こします

夜エアコンや扇風機つけぱなっしで

素足を出しまま寝ると冷えてやられます

 

 

朝起きておかしい?と思ったら”寝冷え”です

寝ている間に大量の汗をかきますが、エアコンや

扇風機の風、明け方の冷えで引っ込んでしまいます

これが汗の内攻の典型例です

 

 

さらに出した汗を拭きとらずに

風にあてて涼んだままにすると

どんどん冷えるだけではありません

 

 

梅雨時期の汗は”排毒”作用もあり

せっかく体内の悪いものを汗で出そうと

しているのを引っ込めると、毒を溜め込み

事態を悪くさせて、体調不良に繋がるのです

 

ここで夏特有の体調不良に至る原因をまとめます

まず”汗と冷え”に気をつけることです

☑ ”ひんやり”を感じたら、エアコンや扇風機をとめる

☑ 窓を開けぱなっしにしたり、エアコンなどをかけぱなっしで寝ない

☑ 夜寝る時は、半ズボンやヒジを出して寝ない脚を冷やすと、

  冷えの影響が顕著になる

まずは、この3点です。

エアコン調整が効かない電車・バスなどの

場合は長袖など羽織るモノを用意すると良いです

 

 

 

”寝冷え・汗の内攻”で体調がおかしくなった時の対処法です

もし不幸に寝冷えして体調がおかしくなった時は

☑ 速攻で”足湯”をする

☑ 後頭部をピンポイントで温める

 

”足湯”は朝起きて「おかしい?」と思ったら

すぐに行ってください。足湯のやり方は下の

動画をご参照ください

 

参考動画: 足湯をやってみよう!

 

ノドや鼻の急所も足裏にあります

くるぶしの下から足湯で温めるだけで、

身体全体が温まり、汗ばんで快方します

 

 

早ければ早いほど効果的です

時間が経過すると、足湯しても

効果がいま一つになります

 

 

足湯ができないときは

”後頭部の中央あたり『盆のくぼ』に

 熱い蒸しタオルをピンポイントにあてて

 温めることです”

 

42~43度の入浴時に入る温度の高めで

蒸しタオル・ホットタオルを用意してあげます

 

 

それを後頭部の”盆のくぼ”に10~15分

温めてあげます。冷えたら小まめに取り替えます

 

 

そうすると内攻していた汗が

じわっと出てきます。これが体調を壊した原因です

風邪で熱が出た時も、こういう処置をすると

一時的に発熱が高くなりますが、経過が早いです

 

 

内攻した汗は、入浴やサウナで

無理やり出そうとしても、なかなか出ません

それよりか体力を消耗してしまいますので

足湯や温かい蒸しタオルで、内攻した汗を出します

 

ちょっと寝冷えかな?少し調子が上がらない時の対処法

朝起きてみて、こんな状態を感じている場合です

☑ ノドの調子がイマイチで、声が出づらい

☑ 身体が少し重い、足が攣る、だるい

 

足も冷えてきますが

足の太もも裏が縮んできますので

ここをよ~く伸ばしておきます

 

太もも裏を伸ばすには

☑ カベに足をかけて逆立ちで脚裏を伸ばす

☑ 太もも裏のスジを手ではじいて弛める(一番下・写真参照)

☑ 大股で20歩くらいあるく(妊婦さんにもOK)

です

 

太もも裏を伸ばしておくと

冷えて縮んだ足裏がすっきりと伸びて

腰がシャンと反り、呼吸もラクになります

快適に過ごせます!

 

 

以上がすぐできる

対処法です

 

 

”夏カゼ”や体調がすぐれない場合

”汗の内攻”と”冷え”に原因があるかもしれません

ご自身の生活のあり方を振り返ってみてください

 

 

地域によって朝晩がまだ冷えますので

冷えと汗の内攻には引き続きご注意ください

(おわり)

根本改善整体らくしんかん

ホームページはコチラ

https://rakushin-seitai.com/

 

 

 

 

 

 

(↑ 太ももの裏をはじく)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA